“ 時の記念日 ”
2017年06月06日
こんにちは、小野田時計店(時計・メガネ・宝飾)です。
6月10日 「時の記念日」
「時の記念日」が正式に制定されたのは、1920年のことです。
天智天皇が日本で初めて設置した水時計、“漏刻”(ろうこく)が時を刻み、鐘を打った日が 6月10日だったのです。
夜には使えない日時計に次いで発明され、日時計よりも正確に時間を示すことができるとして重宝されました。
時の記念日に、 楽しく過ごした思い出の時間 と これから訪れる大切な未来の時間 について、家族や友だちなど大切な人と一緒に過ごし考えてみてはどうでしょうか。
毎年、時の記念日の日に <なぎさ保育園> に訪問して、子供たちに 「時間の大切さ」 「時間を守る」についてお話をさせてもらってます。
そのあとは、お店から持ってきた 掛け時計・ 腕時計・ 目覚まし時計 を子供たちに見て楽しんでもらってます。
最後に子供たちが作った素敵なプレゼントをもらうのが毎年とても楽しみにしています。
そのプレゼントは小野田時計店内に飾らせてもらってます。


湖西市鷲津の小野田時計店(時計・メガネ・宝飾) (053)576-0325
6月10日 「時の記念日」
「時の記念日」が正式に制定されたのは、1920年のことです。
天智天皇が日本で初めて設置した水時計、“漏刻”(ろうこく)が時を刻み、鐘を打った日が 6月10日だったのです。
夜には使えない日時計に次いで発明され、日時計よりも正確に時間を示すことができるとして重宝されました。
時の記念日に、 楽しく過ごした思い出の時間 と これから訪れる大切な未来の時間 について、家族や友だちなど大切な人と一緒に過ごし考えてみてはどうでしょうか。
毎年、時の記念日の日に <なぎさ保育園> に訪問して、子供たちに 「時間の大切さ」 「時間を守る」についてお話をさせてもらってます。
そのあとは、お店から持ってきた 掛け時計・ 腕時計・ 目覚まし時計 を子供たちに見て楽しんでもらってます。
最後に子供たちが作った素敵なプレゼントをもらうのが毎年とても楽しみにしています。
そのプレゼントは小野田時計店内に飾らせてもらってます。
湖西市鷲津の小野田時計店(時計・メガネ・宝飾) (053)576-0325
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。